薬剤師国家試験に宅浪で挑む|メンタルケアについて

国家試験

はじめまして!薬剤師のぷちゃんといいます。この記事では私が薬剤師国家試験に向けてひとりで勉強していた時のメンタルケアについて紹介します。

こんな時あるよね。自分に合った対策を見つけよう!

眠れない時

長時間の勉強で疲れてるはずなのに、全然寝れない!という日がめちゃくちゃありました。

【原因】

  • 目の使いすぎ(ブルーライト)
  • 勉強モードで覚醒状態が抜けない
  • ストレスなどによる自律神経の乱れ

【対策

  • 目疲れ
    ホットアイマスク、マッサージ
  • 覚醒モード→リラックスモードへの切り替え
    子供用アニメを流す
    私はすみっコぐらし(癒し系)や鷹の爪団(頭を使わずに見れる)をよく見てました。
    結構おすすめです。アマゾンプライムにあるので、ぜひ 。

    睡眠用BGMを流す♪
    youtubeにいろいろあります。睡眠用アプリも今は結構出てるみたいです。

    お香を焚く
    金木犀が好きで、その香りのお香を使っていました。
  • 自律神経の乱れ
    ストレッチ
    たまには友達と電話するのも◎
    お風呂に浸かる♨

おすすめのグッツを載せておくのでぜひ使ってみてください🐱

集中できない時

集中できない時は、割り切って一度勉強を中断して他のことをしてました。

  • 家事をしてみる
    洗濯や食器洗いなど。
    いずれはやらなければいけない家事をリフレッシュタイムに利用する事で、
    罪悪感なく勉強から離れることができました
  • 昼寝をしてみる
    眠気が襲ってきたら、時間を決めてお昼寝してました。
    眠い中やっても全然進まないし、間違った内容を書いてしまうこともあるので潔くお昼寝する方が良いと思います。
  • 散歩をしてみる
    近くのコンビニでおやつを買ったり、スーパーに食料の買い出しに行ったり。
    目的地を決めて出歩くとダラダラしなくて◎
    ポケモンGOをやって、遊びたい気持ちも同時に解消してました(笑)

勉強方法に不安を感じた時

今やってきたところまで、復習がてら何も見ずに解いてみる。
勉強前に比べてきっとできるようになってる。
今やってることは無駄じゃない。確実に成長してるはず!

ゲームやSNSは禁止するべきか

結論から言うと、私はゲームやSNSを完全禁止にはしてませんでした。

  • switchなどスマホ以外のゲーム
    これは流石にやってませんでした。無限にやってしまうので。
  • スマホゲーム
    放置ゲー
    ポケモンGO
    パズルゲーム(寝る前だけ)
  • SNS
    LINE、Twitter、インスタはアンインストールせず、通知のみオフにしていました
    SNSを遮断すると、社会から孤立した感じが強くなります
    自分を追い込まない範囲で制限ができればといいと思います。
    インスタは大学のヨッ友は浪人が決まったタイミングでフォローを外しました。
    合格後の同級生の姿をあまり見たくなかったからです。
    ダサいけど、自分の心の健康のために必要だったので後悔してません🐱

宅浪に対する不安をどうするか

これはどうしても、常に頭にありました。

他の記事でも話していますが、まず、宅浪を決めたらもう振り返らないことです。
予備校への未練は完全に捨てます

正直この不安を拭ってくれるのは結果だけです。
模試に本気で挑み、既卒生の中の自分の位置を把握した時に、
「予備校に行ってても自分よりできてない人いるじゃん!」
と自分に言えるよう、結果を出すしかないです。
どちらにせよ合格するには結果を出すしかありませんからね、、。

不安な時こそがむしゃらに手を動かしていました。

まとめ

不安や体調変化は避けては通れないかなと思います。

あくまで紹介したのは自分なりの対策法なので、皆さんも自分に合った方法を見つけてみてください。

受験期は勉強と同じくらい体調管理やメンタルケアが重要だと個人的には考えています。

私の経験が少しでもヒントになったらいいなと思います🐱

最後まで読んでいただきありがとうございました。

他の記事では具体的な勉強方法やスケジュール管理についても紹介しています。

勉強方法や今後の勉強計画に不安がある方は是非ご覧ください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました